仕事を辞めたいと子供から聞かされた時、親としてはやっぱりショックなんだと思います。
事情にもよりますが、基本的には子供を信じてあげることが、子供にとってもよいことだと思います。
私には成人した子供がいる親なんですが、
親でもある私が仕事を辞めると言ったときの母の対応、
「この人は毒親なんではないか?」と
苦しんだことを書いています。
それは、私を心配してからのことだとはわかっているんですがね。
子供が仕事を辞めたいと言う時
私が仕事を辞めた経緯は以前も書いているのですが、
「仕事を辞める」ってやっぱりとても勇気が必要なことなんです。
次の目標があったり、夢があっで職場を離れる場合は、また少し違うかもしれませんが、
おおかたの場合、そこには、「辞めるだけの事情」があった場合が多いものです。
⇒ 傷ついてる状態
外からはよくわからないかもしれないけど、内心はかなりのダメージがあるものです。
もし子供が仕事を辞めたいと言ってきた場合、理由をゆっくり聞いてみるのも大切だと思います。
なかには、ダンマリになってしまったり、はぐらかしてしまったりする場合もあるかもしれません。
でも、本心は誰かにわかってもらいたいと思ってると思います。
仕事を辞めたい理由をゆっくり聞いてあげてください。
話しあってお互いが納得して、それで問題が解決する場合もあると思います。
晴れやかな気持ちで、未来に進めることが一番良いことですよね。
でもですね。
私は、上手く話せなかった。
リンゴ
なかなか辞めたい理由や事情を上手く話せないものなのです。
そこには、親子ならではの難しさもあるように思います。
【 言わない理由、(言えない理由)】
- 自分の心の整理がついてないので上手に伝える自信がない。
- 言って心配かけたくない。
- 言ってもしかたない。わかってもらえない
私が、仕事を辞めたいときにこの3つの気持ちの全てがありました。
親の性格を考えても理解してもらえるのは、かなり難しいだろうと思いました。
仕事を続けていれば親は嬉しいのだろうと思ってもいました。
親に心配かけるもの嫌だったですね。
私の中にあった気持ち、
仕事を辞めること = 悪いこと
でも、仕事を辞めることは、悪いことなんでしょうか。
親にとっても悪いことなの?
親の気持ち
私も親なので、親の気持ちもわかるんです。
親 = 子供を愛してる
仕事を辞めてほしくないと思う親の気持ち、
それは、子供のことを思ってなんだと思います。
おおかた、将来のことを案じてなんだと思います。
子供の気持ち
子供も親を愛しているんです。
今まで育ててもらった苦労もわかってるんです。
期待に応えたいとか認められたい気持ちがあるものです。
親の期待にこたえられないというのは、かなりキツイこと。
というか、とても苦しいことでもあるのです。
なにしろ心配かけたくないのです。
リンゴ
毒親になるってどんな時?
子供が仕事を辞めたいと言ったとき、
誰でも毒親になる可能性ってかなりあるんだと思います。
その場合、親は無意識なのかもしれません。
もしかしたら、よかれと思って言ってることが、
子供の心を深く傷つけている場合もあるように思います。
過干渉は、毒親のはじめの一歩なんだそうですョ。
よかれと思ってること、
が、実は、
『子供を自分の思い通りにしようとする』
私は、仕事を辞めるとき、親の対応がとても苦しかったのです。(正直眠れないほど苦しいものでした。)
わかるんです。親の気持ちは・・・
でも、
「私が死んでしまってもいいの?」
これが、私の正直な心の声でした。
リンゴ
もう仕事を続けるのは無理だろうな・・・と思っていました。
反面、気丈に振舞っていた自分もいたんです。
子供が仕事を辞めたいと言ったとき
子供は、可愛いです。
なるべく苦労しないで出来れば安泰に、豊に幸せに暮らしてほしいものです。
それは、子供がいくつになってもそう思います。
でも、もう成人した立派な大人。
子供の判断に任せるのも大切なことですよね。
以前 アドラーの「嫌われる勇気」という本を読みました。
その中には、「課題の分離」という話しが出てきます。
「自分の課題と他者の課題を切り分けて考える」というもので、
アドラー心理学の中心となる考え方で、親子間にも当てはまるものです。
「これは自分の課題なのか?」「人の課題に踏み込んでいないか?」などを考えさせられる内容があります。
その中には、
子供のためにと思って = 親たちの目的を満たすため
だったりと・・・ちょっとグサッと心に刺さるようなこともあったりします。
そうなる理由、例えば、親の世間体だったり、見栄だったり、支配欲だったり。・・
じゃあ親って何?
何をしたらいいの?
となると、
- 「子供を信じてあげる」
- 「手を差し伸べる準備はあるよー」
それでよいようです。
子供の課題を自分の課題にする必要はなさそうですよ。
また子供は親の期待を満たすための道具でもないですもんね。
この本は、人間関係に悩んだときに読んだ本ですが、
考え方の整理が出来たり、心が解放される内容になっています。
リンゴ
そんな暖かい目で見守ってあげるのが一番!!
仕事を辞めたいけど親の目が気になるとき
親と子の価値観の違いは、正直仕方ないことだと思います。
時代の流れや変化が速い時代に私たちは生きています。
子供にとって、親はいつまでも親ではありますが、
親は完璧でないのが、現実であり、事実です。
そして、子供のことには、ついつい口出ししたくなる不思議な生き物だったりします。
親の期待にこたえようとしない = 自分を生きる
へと、シフトしていく事が大切だと思います。
※私は、親の気持ちを察して、自ら先回りして、親の期待に添うような行動をする子供だったような気がします。
親の期待にこたえることばかり考えてると、「自分が本当にやりたいことがわからない」「自分は何のために生きているのかわからない」という状態になります。
鬱屈とした気持ちで長く苦しんだり、
最後は、投げやりになってしまうこともあったりします。
きっと心の葛藤が、そんな風にさせるんでしょうね。
そんな時は、「毒親 = 自分のことしか考えていない」と割り切ってみます。
親の期待には、こたえられないけど、
「自分の期待にはこたえてあげよう」という気持ちが大切です。
あまり考えすぎないで自分を大切にしてあげましょう。